Windows7機にNTEmacsをインストールしたのでメモ
まずは環境変数設定でHOMEを指定する。
※cygwinセットアップした時にもう指定してた。
C:\cygwin\home\hoge
ここからIMEパッチ済みのNTEmacsバイナリをダウンロード。最新は24.4です。
http://cha.la.coocan.jp/doc/NTEmacs.html
zipを解凍して、適当なところに配したしたら \bin\runemacs.exe を起動。
それから %HOME%\.emacs.d\init.el を作成。
まずは必要最低限な設定だけ。
(setq inhibit-startup-screen t)
(setq frame-title-format
(format "%%b - emacs-%s" emacs-version))
(when (eq window-system 'w32)
(set-face-attribute 'default nil
:family "MS ゴシック"
:height 110)
(set-fontset-font nil 'japanese-jisx0208 (font-spec :family "MS ゴシック")))
(setq-default line-spacing 2)
(setq make-backup-files nil)
(setq confirm-kill-emacs 'y-or-n-p)
(global-linum-mode)
(setq show-paren-delay 0)
(show-paren-mode t)
(setq show-paren-style 'expression)
(set-language-environment "Japanese")
(prefer-coding-system 'utf-8)
(set-default-coding-systems 'utf-8)
(setq file-name-coding-system 'sjis)
(setq locale-coding-system 'utf-8)
(set-frame-position (selected-frame) 0 0)
(set-frame-size (selected-frame) 120 40)