ffmpeg が結構便利なのでメモ。 まずはカット。 -ss で開始時間、-tで終わりの時間を指定。 冒頭から90秒だけ切り出す。 で、これだと最後がぶつ切りになっちゃうので最後の2秒をフェードアウトさせる […]
続きを読む「Linux」カテゴリーアーカイブ
Ubuntu: ffmpeg で大きな mp4 ファイルを圧縮する
デスクトップ操作を録画して mp4 にしたんだけどサイズが大きかったのでメモ。 ffmpeg で簡単に最適なサイズに圧縮してくれる。 まずはインストール そしたら実行。 細かいオプションを使わないでもだいぶ […]
続きを読むUbuntu 20.04: yt-dlp で Youtube 動画から音楽だけを MP3 でダウンロード
Youtube で音だけ欲しかったのでメモ。 yt-dlp というツールを使う。 まずは pip でインストール パスの通ってない $HOME/.local/ 配下にインストールされた云々のメッセージが出た […]
続きを読むSQLCMD: BULK IMPORT で日本語CSVをロードする
Ubuntu で SQLCMD 使って SQL Server 2019 の NVARCHAR カラムに日本語 CSV ファイル (UTF-8) を何も考えずに BULK IMPORT したら文字化けしたので […]
続きを読むUbuntu 20.04 に ImageMagic をインストールする
Wordpress をAzureに引越したんだけどimagicをインストールしてなかったのでメモ 管理画面でこういうアラートが出てた。 オプションのモジュール imagick がインストールされていないか、 […]
続きを読むWordPress のサーバーを引っ越した
Azure の勉強のために GCP の Compute Engine 上で動かしてた WordPress を Azure VM に引っ越したのでメモ。 この投稿も引越先で書いたものである。 ドメインは変わら […]
続きを読むUbuntu 20.04: カーソルが点滅したままログイン画面が出ない場合の対策
新たに Ubuntu 20.04 をインストールしたPCでログイン画面が出て来なかったのでメモ PC起動後、画面左上でずっとカーソルが点滅してる状態になったら Ctrl + ALT + F2 を押したのち、 […]
続きを読むRaspberry Pi 4 に Airflow をインストールする
やっと動いたのでメモ。 OS は Ubuntu Server 20.04 LTS に入れ替え済み。 何も考えずに Airflow の公式ドキュメントのとおりにインストールしたら、やれ pendulum がイ […]
続きを読むUbuntu: swapfile を作成する
Ubuntu VM に swapfile を追加したのでメモ。 2GB のスワップを作るにはこうする。 再起動後に自動でマウントさせるために fstab も直す。
続きを読むknown_hosts からホストを消す
サーバーを再インストールしたあとにクライアントから ssh したら fingerprint が合わないって怒られたのでメモ
続きを読む