WebならChrome69以降はがパスワードを自動生成してくれる機能がついたが、Web以外で「8桁で1文字以上の大文字・小文字・数字・記号を含む」のパスワードを半年おきに変更する必要があるのでpwgenコマンドで生成する […]
続きを読む「Linux」カテゴリーアーカイブ
Xubuntu に CharlesをインストールしてSSL証明書もインポートする
仕事でよく使うCharlesを家のXubuntuでも使えるようにしたのでメモ。 まずはここに記載の手順でCharlesをインストール。 APT repository で、ChromeのSSL証明書をChromeにインポー […]
続きを読むXubuntu上でWindowsで文字化けしないzipファイルを作成する
家でXubuntuで仕事してると、Windows向けに日本語ファイル名を含むzipファイルを作る必要がしょっちゅうあるのでメモ 先にconvmvをapt-getでインストールしておく事。 まずはファイル名の文字コードを変 […]
続きを読むXubuntu に Bracketsエディタをインストール
さて、家のXubuntu 16.04にもBracketsをインストールして会社のMacと環境を揃えた。 まぁ普段はEmacsなんですが、たまにBracketsも使ってるわけで。 以上。これだけ。
続きを読む[Xubuntu 16.04] Configured directory for incoming files does not exit
Xubutu 16.04でユーザーディレクトリのフォルダ名を英語に変えたら、起動時にこんなエラーが出るようになった。 blueman-servicesのメッセージなんだが、ブルーマン?と思ったらBluetoothマネージ […]
続きを読むXubuntu 16.04 で起動時に Plymouthd のエラー
Xubuntu 起動時に Plymouthd のエラーが発生したというエラーが出て来るようになったので、対策を調べた。 これで解決しました。 これで解決しない場合は、 で解決するとか。
続きを読むXubuntu でapt-get update時にGPGエラー発生
Google Cloud Storageのバケットを、GCSFUSEを使ってXubuntu 16.04にマウントして使ってるんだが、apt-get update時にエラーを吐いていた。 で、ちょいググったところGPGキー […]
続きを読むJumper Ezbook 3 ProにXubuntu Linuxをインストール
軽くて薄くてmacbookっぽいw、中華PC “Jumper EZbook Pro 3” を購入した。 買ったのは中国の GeekBuying というECサイトで、送料込みで日本円で28、000円 […]
続きを読むFedora 26にBracketsをインストール
会社のMacとWinで使ってるエディタが主にBracketsなので、家のFedora 26にもBracketsをインストールした。 これだけ。
続きを読むFedora26でタッチパッドを無効化する
以前Fedora21の時にはxinputを使ってタッチパッドを無効化してたのだが、 Fedora 21でTouchpadを無効化 Fedora26ではXサーバは使われておらず、Waylandなのでこの方法は使えず、gse […]
続きを読む