これまたLPIC 304の勉強でLXCをUbuntu 19.10 にインストールしたのでメモ
まずaptでlxcをインストール
1 | sudo apt install lxc -y |
今回はとにかく動かして操作するのが目的なので、sudoでササっとコンテナを作る。
1 | sudo lxc-create -t download -n mycont-1 -- --keyserver hkp: //keyserver .ubuntu.com |
※2021/07/06追記
ERROR: Unable to fetch GPG key from keyserver というエラーが出るのでオプション追加。
ハイフン2つ並べて区切った後に、さらに –keyserver (これもハイフン2つ)をつける。
すると、利用可能なディトリ一覧が出てくる。
今回のコンテナはUbuntu 18.04で作るのでディストリは
1 | ubuntu |
リリースは
1 | bionic |
アーキテクチャは
1 | amd64 |
と入力すればOK.
次はコンテナ起動。
1 | sudo lxc-start -n mycont-1 -d |
コンテナのシェルに入る。
1 | sudo lxc-attach -n mycont-1 |
ここでpasswdコマンドを使ってデフォルトユーザーubuntuのパスワードを変えておく。
とでlxc-consoleコマンドでコンソールに入る時に使う。
1 | sudo lxc-console -n mycont-1 |
これでコンソールに入れる。
コンソールから抜ける場合は Ctrl+AのあとにQを押す
コンテナの停止は
1 | sudo lxc-stop -n mycont-1 |
コンテナ一覧は lxc-ls で、いらないコンテナの削除は lxc-destroy